目次
シーリング防水工事とは?
シーリング防水工事は主に外壁の目地やサッシの隙間(目地)などに充填し水の侵入を防ぐために行なわれます。
シーリングの劣化は外壁のダメージや雨漏りの原因に。
建物の隙間を埋める目的で行なわれるシーリング材が役割をしっかりと果たすにためにも定期的なメンテナンスが必要です。
住宅やビルの隙間から雨水が侵入するのを防ぐことができるシーリング防水工事。
地震や台風時の目地の動きに合わせてシーリング材が伸縮して建物の漏水を防ぐことができます。
シーリング材には、ウレタン系、シリコン系、変成シリコン系が存在し、ウレタン系は柔軟性が高く上から色を塗るような箇所に利用されます。
シーリング材の選び方は?
- ウレタン系:耐久性が高く充填後にゴム弾力性を保つ特徴があります。デメリットは紫外線に弱いので外壁等に使えないことと埃が吸着しやすいので塗装の必要性があること。
- シリコン系:硬化後に埃が付着しにくく、洗面所、ガラス廻り、キッチン、お風呂場などの屋内のシーリングに用いられます。デメリットは柔軟性が低いということ。
- 変成シリコン系:耐候性が高く耐久年数も10〜15年と優れており、塗装前でも塗装後でも利用できます。外壁の目地や窓枠、屋根板金などオールマイティーに使える最も優れたシーリング材です。
防水工事にシーリング防水工事が選ばれる理由は?
シーリング防水工事が防水工事に選ばれる理由を理解するためには、メリットとデメリットを理解するのが最も早いと思います。
シーリング防水工事のメリットは?
シーリング防水工事のメリットは、
メリット・劣化部分の雨漏りを事前に防ぎ外壁の寿命を延ばすことができる
・定期的に行うことで外壁全体の点検ができる
・定期的に行うことで外壁全体の点検ができる
シーリング防水工事のデメリットは?
シーリング防水工事のデメリットは、
デメリット・シーリングの劣化が激しい場合は費用が高くなる
・2階以上の高さのシーリング工事をする場合は足場を組む必要がある
・2階以上の高さのシーリング工事をする場合は足場を組む必要がある
シーリング防水工事の流れは?
シーリング防水工事の一般的な流れを紹介すると、
作業工程 | 作業内容 |
古いシーリング剤の除去 | 目地部分にカッターナイフを使って古いシーリング材を剥がします |
目地の清掃 | 目地内に残ったのホコリや錆をブラシで丁寧に掃除して除去します |
マスキングテープ養生 | シーリング材を充填する際に周囲の壁を汚さないために目地に沿ってマスキングテープを貼って養生します |
ボンドブレーカーの貼り付け | シーリング材が目地底に接着する三面接着を防ぐためにボンドブレーカーを使用します |
プライマーの塗布 | 外壁材とシーリング材の密着性を高めるためにプライマーを塗布します |
シーリング材の充填 | コーキングガンにシーリング材をセットして目地に充填していきます |
シーリング表面のならし | シーリングした部分の表面をヘラでならして圧着させます |
シーリング防水工事の施工事例の紹介
ここからはシーリング防水工事の施工中にどのような工程があるのか?
具体的な画像を使いながら紹介していきます。
サッシ部分の施工途中(既存のシーリング材の除去)│シーリング防水工事 施工例
サッシ部分の施工途中(マスキングテープで養生)│シーリング防水工事 施工例
サッシ部分の施工途中(マスキングテープで養生)│シーリング防水工事 施工例
サッシ部分の施工途中(プライマーの塗布)│シーリング防水工事 施工例
サッシ部分の施工途中(シーリング材の充填)│シーリング防水工事 施工例
サッシ部分の施工途中(乾燥工程)│シーリング防水工事 施工例
シーリング材が完全に乾く前にヘラでならして、養生で使ったマスキングテープを剥がして工事完了です。
上記工程が全て終われば建物の防水性が改善されます。
シーリング防水工事は定期的なメンテナンスが必要なものなので、数年に一度は行うことを検討してください
シーリング防水工事がおすすめな人は?
シーリング防水工事がおすすめな人は、
おすすめな人・防水工事をできるだけ短期間で行いたい人
・50平方メートルを超える広い屋上の防水工事をしたい人
・貯水槽や室外機などの固定物の少ない場所の防水工事をしたい人
・耐久性の高さとメンテナンス不要の工事を好む人
・仕上がりのムラが気になる人
・2回目以降の防水工事を行いたい人
・50平方メートルを超える広い屋上の防水工事をしたい人
・貯水槽や室外機などの固定物の少ない場所の防水工事をしたい人
・耐久性の高さとメンテナンス不要の工事を好む人
・仕上がりのムラが気になる人
・2回目以降の防水工事を行いたい人